2017年末のポートフォリオ状況
もうすぐ2017年も終わりですね。こんばんは。お久しぶりです。
まだ読んでくれている人がいたらうれしい限りですが、ほそぼそとサラリーマンの長期投資を続けています。
2017年は比較的売買をした年でした。といってもトレーディングという意味ではなく、新しい銘柄を買い、見切りをつけた銘柄は売却したという意味です。持ち続けることが多かったですが、伸びしろが限られそうなものや、もともと投資金額が少ないものはさっぱりさせようと売り払いました。
それでは、2017年12月29日時点でのポートフォリオを公開します。
どど~んと、こちらのようになっています。
2017年の1月時点(前回の記事)では、取得総額が470万円、現在総額が1,080万円、含み益が610万円でした。
よって、今回は、追加で318万円投資元本が増え、含み益は356万円増えました。含み益総額が966万円ですので、もう少しで1,000万円の大台にのります。
2017年の利益確定額
つづいて、2017年中に行った利益確定の詳細は、こちらです。
新規銘柄を買うためにエス・エム・エスを一部売却しました。また、ほとんど株価の変動がなかったソフトウェア・サービスも現金化。ひらまつ、ヤフー、毎日コムネットは、投資金額が少ないのでスッキリさせるために黒字のうちに売却。ファンコミュニケーションズは継続保有のレントラックスと市場が重複するため売却しました。
97万円の利益確定でした。
過去6年の投資経験で学んだこと
株式投資を本格的に始めたのが2012年なので、もう少しで投資歴6年となります。
基本的に長期投資の目線でやってきたので、銘柄の入れ替えや売買は少ないですが、やはり6年やってきて見えてきたことがあります。
これをやり続けていけば大きく資産を増やせるのではないかということに気づきました。2018年はその自分の考えをマイルールとして貫いてみます。その結果がうまくいけば、2018年末には含み益が1,000万円を軽く超えてくるでしょう。いずれにせよ既に含み益があるので、元本以上の損をする可能性が極めて低いと考えて、積極的にリスクをとる一年にしたいと考えています。
それでは、また。
PC_01
PC_01
関連記事
-
-
年初来パフォーマンスも過去最高 – 2015.04.11の投資実績
日経平均は19,907円、先週末に比べると+472円の大幅上昇でした。 場中には …
-
-
大幅下落ということは買い場のチャンス – 2015.08.21の投資実績
日経平均終値は19,435円、先週末比-1,084円の大幅下落でした。 中国景気 …
-
-
ソフトウェア・サービスが好調 – 2015.05.30の投資実績
日経平均終値は20,563円、先週末比で+299円の続伸です。 “S …
-
-
含み益が600万円超え – 2015.12.04の投資実績
今週の日経平均終値は19,504円でした。 このまま20,000円に回復するかと …
-
-
ユナイテッドアローズが高評価 – 2015.07.04の投資実績
日経平均終値は20,539円、先週末比-167円でした。 EUからギリシャへの融 …
-
-
過去最高の含み益達成 – 2015.04.03の投資実績
日経平均は19,435円、先週末に比べると+150円の上昇でした。 20,000 …
-
-
なかなか原油が上がりませんね – 2015.09.25の投資実績
日経平均終値は17,880円、先週末比-190円の下落でした。 シルバーウィーク …
-
-
含み益298万円 – 2015.02.13の投資実績
みなさんこんにちは。良い形で一週間を終えられたでしょうか? 日経平均終値は17, …
-
-
1年ぶりの更新。サラリーマンの長期投資を続けています。
2017年はじめての投稿です。 いつのまにか前回の更新から1年が経っていました。 …
-
-
原油も含めて引き続き下落傾向 – 2015.08.07の投資実績
日経平均終値は20,724円、先週末比+139円と上昇しました。 米国株は軟調で …